こんにちは(^∀^)ノ まなぼっと運営スタッフの吉野です。
上手に描けたかな?動いている魚を書くのは難しいよね(^^;) 今回は東海大学海洋科学博物館さんの「第46回海のはくぶつかん写生大会」の様子を拝見させていただきました。
水槽の周りにはチビッコから中学生までたくさんの子どもたちがお絵かきに夢中♪ 描き方はみんなそれぞれ。クレヨンや色鉛筆、絵の具などを使い、遠くの位置から写生する子、水槽に這いつくばって目の前の魚を観察する子、そして筆の進まない子どもの横でウズウズしているお母さん・・乁(˙ω˙乁) 動いている魚を描くのは難しいけど、目で見て描くことによって、その魚の特徴をより知れたかな? 表彰は6月10日(土)の予定です。子どもならではのかわいい作品、本物そっくりな作品、みんなの力作がたくさん集結!!表彰が楽しみですね♪
海洋科学博物館の他にも敷地内にある自然史博物館では「恐竜ナイトツアー」「サメの歯化石クリーニング」「大接近!恐竜迫力撮影会」を開催しています。今にも動き出しそうな等身大の恐竜骨格標本は迫力満点Σ(°□°)⊃ 春休み中に是非、足を運んでみてはいかがですか? |
![]() 上手に描けてるね♪ ![]() 動いてる魚は難しいね(*^-^*) 実物は迫力満点(゚Д゚)ノ |