| こんにちは!8月になり暑さも厳しくなってきましたね。
 前回に続いて、今回もゆうゆうポイントを貯めて、認定証を受け取ったキッズたちからの感想をお伝えします。
 
 キッズからの感想  三島市立南小学校 4年 野口 ららかさん
 ちりも積もれば山となる、ということわざがあります。いっしょうけんめい、まあるで働いて、気づいたら50時間働いていて、お洒落なペンをいただくことができました。そんなつもりで活動していたわけではなかったので、びっくり&うれしかったです。なんだか使うのが、もったいないくらいです。来年も、またもらえるように、少しずつがんばりたいと思います。
 キッズからの感想  三島市立南小学校 4年 野口 きらりさん
 はちさんがある。いや、いる。いや、書いてある。ぴよぴよ飛んでいる。しょっかくみたいなの3つある。おもしろい、いきもの。へんなせいぶつ。なんで、ゆうゆうなの?ラリーって、ラリーさんが考えたの?わはは♡まあるにいったら、なんか、シールはってた。ぺンなんかもらった。ありがとうございます。ラメはいってる。静岡県総合教育センター生涯学習推進班ゆうゆうポイントラリー担当さま。はちさんぴよぴよ。おひさまキラキラ。いもむし、もちもち。にじもかかってる。くももきれい。青空これがいい!!でも今日は・・雨。
 
 キッズからの感想   静岡市 4年生 ゆうゆうポイントラリーに参加して、初めて認定証をいただきました。この認定証をもらうには、ゆうゆうポイントラリーのプログラムに参加し50時間も活動をしないといけません。それなのに自分がそんな50時間も仕事をしていたなんてしらなかったのでびっくりしました。まあるは、自分にとってサイコーの場所です。なぜなら、お仕事体験ができて、大人になったときの社会でもやくだちそうだからです。そして、まあるは、楽しくできるのであきないし、友達といっしょにできるので楽しいです。これからも私はまあるでお客さん社員さんにやさしくできる人になりたいです。   キッズからの感想  静岡市 高校1年生 私は、まあるジュニアボランティアという活動を中学1年生のころから始めてもう5年になります。まあるには色々な年代の方が訪れてくれます。そのため、年上の方と話す機会も必然的に増え敬語やマナーなどを覚ぶことが出来ました。それは、高校に入ってからも部活や講師の先生と話す時などにとても役立っています。 私は高校2年生なので、まあるに入れるのは後1年と少ししかありません。又、部活もあるのでなかなかまあるには行けていません。しかし、後少しの時間まあるをさらに良い物にできるよう頑張りたいと思います。 【担当者から】
 前回に続き今回も4人の感想を紹介しました。感想をいただいた中で、
 ゆうゆうポイントラリーのポイントカードにも登場するハチ、「マナビィ」のしょっかくが3本ある!と、感想に書いてくれたキッズがいました。
 「マナビィ」のしょっかくはなぜ3本なのか・・・。「あれ?ハチのしょっかくって2本じゃないの?」と、思った方は是非調べてみてください♪
 
 ☆「まなぼっと」は頑張る皆さんを応援します!!☆
 「やりたい!」「頑張りたい!」「嬉しい!」を感じてみませんか。今後も継続して情報発信を行っていきます!!
 まなぼっとでは、「ゆうゆうポイントラリー」と「しずおか県民カレッジ」の対象講座情報も発信しています。
 これらの講座に参加してゆうゆうポイントやしずおか県民カレッジの単位を貯めると、認定証・称号を贈呈します。
 この夏、挑戦してみませんか?
 しずおか県民カレッジ対象講座について、詳しくはまなぼっと事務局までお問い合わせください。
 情報提供団体の皆さま、子どもを対象としたイベント、講座などであれば、ゆうゆうポイントラリー対象講座として情報掲載が可能ですよ。
 たくさんの情報をお待ちしています(*'▽')
 ◇静岡県生涯学習情報発信システムに関するお問い合わせはこちら↓https://www.manabi.pref.shizuoka.jp/contacts
 ◇発行:静岡県生涯学習情報発信システム事務局
 tel 0537-24-9715 E-mail kouza@manabi.pref.shizuoka.jp
 |