レポーター YOU スーさんと共に『科学の祭典 富士山大会inごてんば』を見学!!
YOU(ヨウ)です。 2月13日・14日、ぼくは、スーさんといっしょに、御殿場市で行われた「第4回青少年のための科学の祭典 富士山大会inごてんば」の様子を見学してきました。 御殿場市内外の幼稚園・小中学校や、高等学校・大学・企業・NPO法人などが、39のブースを出展し、子どもたちは、その子の興味に応じて、実験や観察、もの作りなどを楽しみました。

参加した方たちの表情を見ると、教える高校生・大学生・大人も笑顔、教わる子どもも笑顔なんです。それぞれに、科学のおもしろさを伝える喜び、科学の楽しさを知る喜びを感じているようでした。 YOU、子どもたちの表情があまりにもいいものだから、何人かにインタビューしてみました。 YOU:「どんな体験したの?」 ○○さん:「『振って振って色が変わる』っていう実験をしたよ。ペットボトルを振ったらね、中の水が青色になったんだよ。」 YOU:「何作ったの?」 □□さん:「ストローと輪ゴムで立体を作ったんだよ。これ、どこから見ても、五角形に見えるでしょぉ。」
 一言、二言の会話でしたが、興奮気味に話してくれたのが、印象的でした。 また、2日間で、「ゆうゆうポイントシール」と「台紙」を約900人の子どもに配りました。中には、「カードは持っているからシールだけでいい。」という子や、カードを持参し、それにシールを貼りたす子がいました。今日の体験と共にポイントシールも大切にしてほしいと思います。そして、「認定証」と「オリジナルグッズ」目指して、「シール」を少しずつ集めていってほしいと思います。
最後に各ブースの名前を紹介しますね。
1「紙皿回し」 2「ふしぎなコマを作ろう」 3「じぶんでハガキをつくってみよう!」 4「葉脈標本をつくろう」 5「静電気で遊ぼう!」 6「光の万華鏡」 7「光でくるくる ラジオメーター」 8「飛べ!プラコプター」 9「虫をつくろう!(紙トンボ・鳴くせみつくり)」 10「飛ばそう!プラトンボ」 11「熱の伝わり方、電気のヒミツ!!」 12「ウーパールーパーのふしぎ(その2)」 13「固くてやわらかい不思議なもの」 14「ストロー竹とんぼ」 15「スライム スライム」 16「絵が変わる?!不思議な六角返し」 17「空気は圧縮と膨張で温度が変わる!」 18「ジャカジャカ発熱・発電実験」 19「ロボット体験」 20「ちきゅうにわくわく(テクトノサイクル工作)」 21「振って振って!色が変わる!」 22「πを体験しよう」 23「ストローで作る立体図形」 241日目「海のふしぎを知ろう!~岩塩の結晶づくり~」 2日目「ふしぎ!アインシュタイン工房~光のふしぎ発見~」 25「岩石や鉱物を調べて、地球やその歴史を知ろう」 26「おっとっとバードは永久機関!?」 27「きみも岩石博士?」 28「ニッケルめっきに挑戦!」 29「鏡遊びと万華鏡の製作」 30「ペットボトルで顕微鏡を作ろう」 31「超低温の世界を体験しよう!」 32「ひみつ発見!なぞときメガネ」 33「コピー機になってみよう」 34「探せ!得ダネ 新聞記者を体験しよう!」 35「種グライダーを飛ばそう!」 36「カラー写真を作ってみよう」 37「いちごのDNAを抽出してみよう」 38「竜良川の生き物」 39「出前 博物館&石ころ実験」
|
お問い合わせ
TEL:0537-24-9715
FAX:0537-24-9707