江戸の浮世絵・版画は、日本の美に魅せられた外国人のファンを多く持ちます。フランスを代表する画家、ゴッホをはじめモネ、マネ…、名だたる芸術家やアップル社のスティーブ・ジョブズもひそかな新盤コレクターでした。世界の人びとを魅了した作品の中には美しいきものが多く描かれています。それらの「きもの」は京友禅、染小紋、縞模様、絣、帯、下着など現在の染織にもつながっているのだそうです。
10月25日(土)、11月22日(土)、午前10時~、リビングカルチャーセンターで、特別講座「浮世絵にみるきものファッション」を開催します。
講師は、紺文会長の萩原敏司さんです。京都・日本きもの学会「きもの文化塾」講師として活躍。テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」にきもの鑑定士として出演するきもののスペシャリストです。
美人画の大家、喜多川歌麿、細川栄之、安藤広重などの木版・浮世絵(復刻版)や映像を駆使し、江戸から現代までの風俗と歴史、作品に登場するきもの美人をわかりやすく解説してくれます。江戸後期の火消装束「羽織」(葛布生地)なども展示され、説明もしてくれます。当時を知る貴重な資料を実際に見ることができる貴重な機会です。新しい発見がいっぱいの講座に、ぜひご参加ください。
■持ち物/筆記用具
開催日 |
2014年10月25日(土)
2014年11月22日(土)
全2回 ※どちらか1回のみの受講もできます
|
---|---|
開催時間 |
![]() 午前10時~正午 |
会場 |
リビングカルチャーセンター
静岡市葵区伝馬町16-8 |
駐車場 | 無 |
講師名 | 萩原敏司〈「紺文」会長、「開運!なんでも鑑定団」きもの鑑定士〉 |
講師紹介 | 創業82年、きもの「紺文」の会長。紺文シルクホールを設立し、染色文化はじめとする工芸・美術展を開催。きもの文化講演会、京都・日本きもの学会「きもの文化塾」講師としても活躍。第895回「開運!なんでも鑑定団」にきもの鑑定士として出演。著書に「扇の美点」「文化イベント史」がある |
対象 | その他:一般 |
申込受付期間 |
2014年09月04日(木)~2014年11月21日(金)
受け付け/午前9時30分~午後7時(土曜日は午後5時まで)、日祝日定休 |
申込方法 | 電話またはメールで |
講座回数 | 全2回 |
講座分類 | 音楽・芸術 |
使用教科分類 | 美術・図工 |
費用 | 2回 3240円(1回は、1944円) |
主催 | リビングカルチャーセンター |
備考 |
ふるさと文化学 |