茶道の基本となる袱紗さばきからお茶を点てるまで。
お客として茶室へ入り方、床の間、掛け軸、茶器の拝見など、和の心得も一通り覚えていきます。
開催日 |
2020年11月02日(月)
2020年11月09日(月)
2020年11月30日(月)
2020年12月07日(月)
2020年12月14日(月)
2021年01月25日(月)
2021年02月01日(月)
2021年02月22日(月)
2021年03月01日(月)
2021年03月22日(月)
月曜日
|
---|---|
開催時間 |
![]() 18:30~20:30 |
会場 |
富士宮市民文化会館 和室
静岡県富士宮市宮町14番地2 |
駐車場 | 有 北側駐車場をご利用ください。催事が重なる場合、個々に駐車場所をご連絡します。 |
講師名 | 後藤延枝さん |
講師紹介 |
大日本茶道学会 親子茶道教室なども主宰 |
対象 | その他:一般 |
定員 | 10人 |
申込受付期間 |
2020年10月05日(月)~2020年11月01日(日)
定員に達した時点で締切になります |
受付方法 | 電話、直接来館で受付ます。申込書記入、受講料納付で受付完了です。 |
講座回数 | 全10回 |
講座分類 | 食生活・料理 ,男女共同参画社会 ,趣味 ,芸術 ,歴史 ,文化交流 ,外国人支援 |
費用 |
17,000円(10回分)お茶、お菓子、消耗品等の水屋料を含みます。 お申し込み時に10回分の受講料をお納めください。 |
主催 | 富士宮市民文化会館 |
備考 |
持ち物:袱紗、懐紙、菓子切り、扇子(お持ちでない方には初回のみお貸しします) |