特別見学会では、国指定天然記念物・名勝の楽寿園、楽寿園周辺に残る旧小松宮別邸の建造物、三嶋大社境内の文化財を解説を聞きながら巡ります。
Aコース:楽寿園周辺→三嶋大社境内 Bコース:三嶋大社境内→楽寿園周辺
講演会では、江戸時代の研究者と文化財の専門家の話から、三島の魅力にせまります。
根崎光男氏「徳川家康の鷹狩りと三島御殿」
奥村徹也氏「三嶋大社と周辺文化財の魅力」
開催日 |
2020年11月15日(日)
|
---|---|
開催時間 |
![]() 特別見学会は午前9時30分~12時、講演会は午後2時~4時30分 |
会場 |
特別見学会:楽寿園の駅前口集合 講演会:三島市生涯学習センター
楽寿園:三島市一番町19-3 三島市生涯学習センター:三島市大宮町1-8-38 |
駐車場 | 無 |
講師名 | 講演会:根崎光男氏、奥村徹也氏 |
講師紹介 |
根崎光男氏:法政大学人間環境学部教授。日本環境史、日本近世史、日本近現代美術史が専門。『犬と鷹の江戸時代』吉川弘文館(2006年)などの著作あり。 奥村徹也氏:三嶋大社宝物館学芸員。三嶋大社の文化財の保存、管理、研究に携わっている。共著に『戦国の女たち』河出書房新社(2005年)などがある。 |
対象 | 高等学校:1年 ,2年 ,3年 ,保護者 その他:教職員 ,ボランティア ,一般 ,その他 |
保護者の受講 |
子どもの年齢等に応じて保護者受講
特に小・中学生の参加には保護者同伴をお願いします。 |
定員 | 特別見学会は50名(ABコース各25名)、講演会は70名 |
申込受付期間 | 2020年10月15日(木)~2020年11月04日(水) |
申込方法 | 特別見学会・講演会それぞれについて要事前申込、先着 |
申込メールアドレス | bunkazai@pref.shizuoka.lg.jp |
メール受付に対する注意事項 | 氏名、住所、電話番号、特別見学会参加希望(コース)、講演会参加希望を送付してください。 |
講座分類 | 歴史・文化 ,自然・フィールドワーク ,地域・まちづくり ,観光 |
費用 | 参加無料です。 |
主催 | 静岡県スポーツ・文化観光部文化局文化財課 |
共催 | 三島市教育委員会、静岡県文化財保存協会 |
備考 |
参加申込者には、こちらから受付確認と注意事項等の連絡をさせていただきます。 |