まなぼっと - 静岡県生涯学習情報発信システム

文字サイズ変更

静岡県生涯学習推進フォーラム 
一般 学校(総合学習のタネ) 研修講座(県総合教育センター)

12:45 受 付

13:00~開会式・挨拶

13:15~基調講演 「生涯学習と学校教育」

    フォーラムディスカッションひとを育てる まちを創る ~しずおかの

    学校と地域のこれから~

    地域事例報告

    シズクリプロジェクト 「静岡の未来を切り拓く、シズクリのカケザ

    ン」

    矢崎部品株式会社 「企業と地域 ―社是(世界とともにある企業、社

    会から必要とされる企業)の実現のために―」

    ※休憩を含みます。

16:20 閉会式 諸連絡・アンケート入力


<補足ファイル>
   
開催日
2022年10月14日(金)
開催時間 昼間
13:00~16:30(12:45~13:00受付)
会場 グランシップ 11階 会議ホール・風
静岡市駿河区東静岡2丁目3-1
駐車場 有  有料駐車場があります。また、数に限りがありますので公共交通機関を御利用ください。
講師紹介 日渡 円 氏(堺市教育委員会教育長)
専門は教育政策、教育行政。宮崎県教育委員会、宮崎県五ヶ瀬町教育長を経て、平成23 年兵庫教育大学教職大学院教授、平成 27 年兵庫教育大学先導研究推進機構教育行政トップリーダー養成カリキュラム研究開発室長、平成 31 年大津市教育委員会教育長と歴任され、令和3年4月より現職。

島田 桂吾 氏(静岡大学教育学部 准教授)
専門は教育行政、生涯学習。校種を問わず、県内の様々な事例に精通している。過去4度にわたり当フォーラムのコーディネータを務め、手腕には定評がある。

山下 由修 氏(シズクリプロジェクト 代表)
一般社団法人「シヅクリ」代表として活躍中。学校と地域社会・地元企業をつなぎ、静岡の豊かな未来を創造することに力を注いでいる。

大石 斉 氏(矢崎部品株式会社ものづくりセンターリソースセンターセンター長付)
牧之原市教育の在り方検討委員会委員、榛原高等学校コンソーシアム代表者会議委員を務める。企業の立場から、学校・地域との連携について多くの事例を持つ。
対象 小学校:保護者 中学校:保護者 高等学校:保護者 特別支援学校:保護者 その他:教職員 ,ボランティア ,一般 ,その他
地域コーディネーター、コミュニティ・スクールディレクター、学校支 援ボランティア及び保護者、生涯学習・社会教育に携わるNPO 法人・企 業等関係者、県・市町行政職員、教職員等
定員 150名
申込受付期間 2022年07月19日(火)~2022年09月22日(木)
申込順  必要事項 ①お名前 ②所属(勤務先・活動場所) ③お立場(職名等)④日中の連絡先 ⑤メールアドレス
申込方法 7月19日(火)午前9時~ 電話(0537‐24‐9715)、メールのいずれかにより必要事項をお伝えください。
申込メールアドレス
メール受付に対する注意事項 メール申込については、備考にメール申込フォームURLがございます。
講座分類 家庭教育 ,ボランティア ,地域・まちづくり ,いくつかの分野・領域にまたがり学習する講座
費用 無料
主催 静岡県教育委員会
備考

メール申込URL:http://mail-to.link/m8/62ui47

 

自然災害等によるフォーラム中止等の情報は、静岡県総合教育センターで決定次第、センターホームページの「お知らせ」に掲載します。

センターURL https://www.center.shizuoka-c.ed.jp/

●先着順のため、受講の可否をお知らせいたします。1週間程度経っても連絡がない場合は、お手数ですがお問い合わせください。

●原則として、ご提供いただいた個人情報は、本事業の目的以外には使用いたしません。ただし、新型コロナウイルス感

染拡大防止のため、必要に応じて保健所等の公的機関に提供することがありますので、あらかじめご了承ください。

 

ご参加にあたってのお願い

●発熱又は風邪の症状がある場合には、ご参加をお控えください。

●ご参加いただく際には、入場時の検温、マスクの着用、こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をお願いします。

●新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、フォーラムの内容変更または中止する場合や、「ご参加にあたってのお願い」の内容を変更する場合がございます。グランシップホームページで最新情報をご確認の上、ご参加ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。