竹を粉状にして生ごみを混ぜ合わせることで、生ごみが分解され、家庭菜園にも使える堆肥を作ることができます。
再利用することで資源を循環させ、環境への負荷を低減する社会(循環型社会)について農学博士の重岡先生と一緒に学び、目指しましょう!
開催日 |
2023年10月21日(土)
|
---|---|
開催時間 |
![]() 10:30~12:00 |
会場 |
静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る わくわくアトリエ 受付場所:3F受付 静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階 |
駐車場 | 無 |
講師名 | 重岡廣男先生(静岡市沼上資源循環学習プラザ、農学博士、環境啓発顧問) |
対象 | 小学校:3年 ,4年 ,5年 ,6年 ,保護者 中学校:1年 ,2年 ,3年 ,保護者 |
保護者の受講 |
必ず保護者受講
保護者参加必須(保護者1人に子1人まで) |
定員 | 10組20人 |
申込受付期間 |
2023年09月07日(木)~2023年10月03日(火)
事前申込 |
申込方法 | ※こちらのプログラムの参加は抽選となります。[Webで予約する]よりご応募ください。 |
講座分類 | 自然・フィールドワーク ,環境問題・環境保全・リサイクル |
費用 | 300円 |
主催 | 静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る |
備考 |
持ち物:堆肥を作ってお持ち帰り頂くためのバケツ(8Lまたは10L程度)、スコップ、野菜を切る用のハサミ(キッチンバサミ) 以下URLからお申し込みください。 https://maaru-ct.jp/program/182573/
※当選者の方へのみ『ま・あ・る』より当選のメールをお送りいたしますので
「@maaru-ct.jp」「@gmail.com」「@google.com」からの返信メールを受け取れるように設定をお願いします。 |