まなぼっと - 静岡県生涯学習情報発信システム

文字サイズ変更

歴史・文化を活用した観光地域づくりシンポジウム
一般

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台になった地域の今後の歴史・文化資源活用のあり方について考えるシンポジウムを三島市で開催します。

基調講演として、鎌倉国宝館学芸員の山本みなみ氏を講師に迎え、北条義時の生涯を最新の研究を踏まえてたどります。

また、「消しゴムはんこ」や「あみにょん焼き」など各地域で大河ドラマゆかりの資源を活用した取組を行っている登壇者によるパネルディスカッションを行います。

 

[第1部]基調講演
「北条義時とその時代-伊豆・富士山地域との関わりを中心に-」

 日本史上初の本格的な武家政権・鎌倉幕府。源氏将軍の断絶や承久の乱を乗り越え、その礎を築いた人物こそ北条義時です。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公にもなった義時の生涯を最新の研究を踏まえて辿りながら、伊豆・富士山地域に残る鎌倉殿・北条氏ゆかりの史跡・文化財についても触れていきます。

鎌倉国宝館学芸員・青山学院大学非常勤講師  山本みなみ(やまもとみなみ)氏

[第2部]事業報告
「令和5年度 歴史・文化資源を活用した観光地域づくり定着促進事業」

株式会社JTB総合研究所 主任研究員 安藤勝久(あんどうかつひさ)氏

[第3部]パネルディスカッション
「伊豆・富士山地域の歴史・文化資源に関連する地域の動き」
大泉寺 住職 小島健布(こじまたけのぶ)氏
酪農王国株式会社 執行役員 事業統括本部長 伊藤嘉一(いとうよしかず)氏
ながいずみ観光交流協会 事務局長 牛島康祐(うしじまやすひろ)氏
株式会社JTB総合研究所 主任研究員 安藤勝久氏(ファシリテーター)

チラシ(表面)
チラシ(表面)
チラシ(裏面)
チラシ(裏面)
開催日
2023年12月16日(土)
開催時間 昼間
午後2時~午後4時
会場 三島市民文化会館小ホール
三島市一番町20番5号
駐車場 無  お車でお越しの方は、お近くの一般駐車場、または公共交通機関をご利用ください。
講師名 基調講演講師 山本みなみ氏 ほか
対象 その他:一般
定員 300人
申込受付期間 2023年10月25日(水)~2023年12月15日(金)
先着順。定員に達し次第受付終了。
申込方法 申込につきましては、備考申込フォームリンクからお申込みください。
講座分類 歴史・文化 ,地域・まちづくり ,観光
費用 無料
主催 静岡県、ぶしのくに静岡県 伊豆・富士山周遊促進連絡協議会
備考

申込フォームリンク:https://forms.office.com/r/tJs0ChMma4