今やAIは、研究室を飛び出し、誰もが日常的に利用するものへと変貌を遂げつつあります。そのような時代をよりよく生き抜くために、我々はどんな準備をして臨めばいいのでしょう。この講座では、情報学部にとっての永遠のテーマである”情報とメディア”を改めて取り上げ、これからのAIの時代、それらとどう付き合っていけばいいかを、中堅研究者3名がそれぞれの分野の立場から論じます。
プログラム
10:30~ 挨拶・概要説明
10:35~ ミニ講義①「AIは本当に安全か?AIに潜む脅威と騙しの技術」(大木)
10:55~ ミニ講義②「人間と共生するエージェントのインタラクションデザイン」(大本)
11:15~ ミニ講義③「敗者たちの想像力が生み出したテレビの100年」(丸山)
11:30~ パネルディスカッション
開催日 |
2024年11月09日(土)
|
---|---|
開催時間 |
![]() 10:30~12:00 |
会場 |
静岡大学浜松キャンパス
浜松市中央区城北3-5-1 |
駐車場 | 有 |
講師名 | 白井靖人、大木哲史、大本義正、丸山友美 |
講師紹介 |
静岡大学情報学部・教授 白井靖人(ウェブ情報学) 静岡大学情報学部・准教授 大木哲史(情報セキュリティ) 静岡大学情報学部・准教授 大本義正(ヒューマンインタフェース) 静岡大学情報学部・講師 丸山友美(データベース・社会学) |
対象 |
その他:一般
一般市民、興味のある方ならどなたでも |
定員 | 70人 |
申込受付期間 |
2024年10月01日(火)~2024年10月31日(木)
ウェブフォーム:https://forms.office.com/r/nPMQp5AAhk 葉書:〒432-8011 浜松市中央区城北3-5-1 静岡大学情報学部地域連携推進室宛 |
申込方法 | ウェブフォームまたは葉書によりお申込みください |
講座回数 | 1回 |
講座分類 | パソコン・IT・情報通信 |
費用 | 無料 |
主催 | 国立大学法人 静岡大学 |
後援 | 静岡県教育委員会 |
備考 |
※申込には氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、講座名を明記してください |