第1回:津波や豪雨の時にどのように行動するか~情報の活かし方を考える~
第2回:講談を楽しむ~”講談”の中に生きる義理と人情~
第3回:困難を抱えたすべての人へ~「だから無理」より「じゃあどうする」の方が面白い!
第4回:自分という人生の長距離ランナー
第5回:天気の達人 天達がみる地球の今
第6回:『源氏物語』の絵画―その歴史と描かれた場面
第7回:不足の栄養素からみた、身体機能と疾病(症状)の関わり
第8回:趣味と脳の関係~脳科学の視点から紐解く趣味の勧め~
第9回:渋沢栄一の「論語と算盤」から学ぶ~よりよい明日のためのお金の使い方~
| 開催日 | 
                       2025年07月19日(土) 
                                                      2025年07月26日(土) 
                                                      2025年08月09日(土) 
                                                      2025年08月16日(土) 
                                                      2025年09月13日(土) 
                                                      2025年09月28日(日) 
                                                      2025年10月19日(日) 
                                                      2025年11月09日(日) 
                                                      2025年11月24日(月) 
                                                                          
                       | 
                  
|---|---|
| 開催時間 | 
                                             午前10時~午後3時30分のうち90分。(開催日ごとで時間が異なります)  | 
                  
| 会場 | 
                      沼津市民文化センター 小ホール(特別講義のみ大ホール)
                       静岡県沼津市御幸町15-1  | 
                  
| 駐車場 | 有 650台(市役所、総合体育館利用者なども利用するため、満車となる可能性があります。可能な限り公共交通機関を御利用ください。) | 
| 講師名 | 阿部郁男氏 他8名 | 
| 講師紹介 | 第1回:阿部郁男氏 第2回:一龍斎貞弥氏 第3回:大胡田誠氏 第4回:増田明美氏 第5回:天達武史氏 第6回:片桐弥生氏 第7回:新井英一 第8回:澤口俊之氏 第9回:渋澤健氏 | 
| 対象 | 
                       小学校:保護者  中学校:1年 ,2年 ,3年 ,保護者  高等学校:1年 ,2年 ,3年 ,保護者  特別支援学校:生徒 ,保護者  その他:教職員 ,ボランティア ,一般 ,その他 
                       中学生以上  | 
                  
| 定員 | 500人(特別講義の場合は900人) | 
| 申込受付期間 | 2025年05月30日(金)~2025年06月30日(月) | 
| 申込方法 | 電話、FAX、またはHPからお申し込みください。 | 
| 講座回数 | 全9回 | 
| 講座分類 | 福祉 ,医療・生命・看護 ,食生活・料理 ,政治・経済 ,経営・マネジメント・金融 ,共生・男女共同参画社会 ,文学 ,各種スポーツ ,趣味 ,歴史・文化 ,科学技術 ,防災 | 
| 費用 | 
                      全9回コース:5,000円 特別講義のみ:各回1,000円  | 
                  
| 主催 | 沼津市教育委員会事務局生涯学習課 |