New |
昭和100年という時代の節目にある私たちは、地域社会を形作ってきた過去を振り返るとともに、「つくった地域社会」を見つめ直す時期を迎えています。今あらためて、積み重なる記憶と課題、結びつく知と実践を手がかりに、地域のチカラを探ります。
プログラム
7/12 地域で起こすイノベーションとは(坪井)
8/2 放送メディアは「時代」とどう向き合ってきたか(丸山)
8/23 身近な公共施設の今後のあり方を考える(佐藤)
9/13 住民自治の可能性を問う(内山)
10/4 戦後の静岡県における就職と労働(長谷川)
開催日 |
2025年07月12日(土)
2025年08月02日(土)
2025年08月23日(土)
2025年09月13日(土)
2025年10月04日(土)
|
---|---|
開催時間 |
![]() 14:00~16:00 |
会場 |
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」6階大ホール
静岡県静岡市駿河区馬渕1丁目17-1 |
駐車場 | 無 公共交通機関をご利用ください。 |
講師名 | 坪井秀次、丸山友美、佐藤正志、内山千尋、長谷川達朗 |
講師紹介 |
静岡大学未来創成本部/グローバル共創科学部・准教授 坪井秀次 静岡大学情報学部・准教授 丸山友美 静岡大学教育学部・准教授 佐藤正志 静岡大学未来社会デザイン機構・准教授 内山千尋 静岡大学人文社会科学部・講師 長谷川達朗 |
対象 | その他:一般 |
定員 | 各回250人 |
申込受付期間 |
2025年06月23日(月)~2025年10月02日(木)
URL等は備考欄をご参照ください。 |
申込方法 | 部門ホームページの申込フォームからお申込みください(先着順)。 |
講座回数 | 全5回 |
講座分類 | いくつかの分野・領域にまたがり学習する講座 |
費用 | 無料 |
主催 | 静岡大学、読売新聞静岡支局 |
備考 |
ウェブフォーム:https://www.lc.shizuoka.ac.jp/event004202.html |