第1回:9月11日(木曜日)静岡大学
講師:情報学部行動情報学科 永吉実武教授
演題:イノベーションと持続的学びのポイント
第2回:9月25日(木曜日)東海大学
講師:人文学部人文学科 藤田実季講師
演題:非言語を活かす対話術̶ダンスに学ぶコミュニケーション力とセルフケア̶
第3回:10月9日(木曜日)静岡県立大学
講師:食品栄養科学部 牧野正和教授
演題:これからの農薬̶その発展と課題̶
第4回:10月23日(木曜日)静岡理工科大学
講師:情報学部コンピュータシステム学科 四宮友貴准教授
演題:人工知能の歩み̶黎明期から現代AIまで̶
第5回:11月6日(木曜日)静岡英和学院大学
講師:人間社会学部コミュニティ福祉学科 飯塚重善教授
演題:仕事に活かす!今さら聞けないデジタル基礎リテラシーと生成AI入門̶ 仕事と暮らしに役立つ!“ちょっと知ってる”が武器になるデジタル講座̶
第6回:11月20日(木曜日)常葉大学
講師:教育学部生涯学習学科 新井浩子講師
演題:女性はなぜ将来に不安を感じるのか̶“女性の人生”の変化から考える̶
| 開催日 | 
                       2025年09月11日(木) 
                                                      2025年09月25日(木) 
                                                      2025年10月09日(木) 
                                                      2025年10月23日(木) 
                                                      2025年11月06日(木) 
                                                      2025年11月20日(木) 
                                                                          9/11~11/20までの隔週木曜日 
                       | 
                  
|---|---|
| 開催時間 | 
                                                                   午後6時30分~午後8時  | 
                  
| 会場 | 
                      静岡市役所静岡庁舎新館3階 茶木魚
                       静岡県静岡市葵区追手町5番1号  | 
                  
| 駐車場 | 無 駐車場無 | 
| 対象 | その他:一般 | 
| 定員 | ①会場参加 ②オンライン参加 各40名 | 
| 申込受付期間 | 
                                            2025年08月04日(月)~2025年08月31日(日)
                                             先着順  | 
                  
| 申込方法 | 電子申請フォーム(https://logoform.jp/form/79j2/1089912)から申込(先着順) | 
| 講座回数 | 全6回 | 
| 講座分類 | 経営・マネジメント・金融 ,社会学 ,共生・男女共同参画社会 ,農業 ,パソコン・IT・情報通信 ,いくつかの分野・領域にまたがり学習する講座 | 
| 費用 | 無料 | 
| 主催 | 静岡市 市民局 生涯学習推進課 | 
| 共催 | 静岡市・大学連携生涯学習事業(静岡大学/東海大学/静岡県立大学/静岡理工科大学/静岡英和学院大学/常葉大学) |